せっかくなので、さらに足を伸ばして、近江八幡のラ コリーナ近江八幡へ。
(本当は多治見モザイクタイルミュージアムに行く予定しにていましたが、定休日のためココへ。)
ずっと見てみたかった建物で、見どころ満載でした☆
(ありすぎて、メモと、写真バンバン撮ってしまいましたw)
身近な素材をおもしろく使用していて、架構も割とシンプルでとても勉強になりました!







ラ コリーナ近江八幡
設計:藤森照信(2015年)
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
名古屋の方へちょっと行ったので、ちょっと足を伸ばして岐阜にある
瞑想の森 市営斎場へ。(東北の県またぎと違って、名古屋から岐阜まで電車で30分弱で着くのに驚き!)
こちらの建物は、斎場のため、見学時間が9時から9時半の30分間のみ。
ちょっと離れたところにあるので、電車とバスを乗り継いで目的地に向かいました…が!各務原市役所前駅で降りる予定が、間違って2駅手前の各務ヶ原で降りてしまう大失態。次の電車に乗りましたが、接続のバスがなくて大ピンチ!
結局、駅から3キロほど走って、何とか見学時間に間に合いましたw
電車を間違った時は、半分諦めかけましたが、何とか粘った甲斐がありました☆
200mmの屋根スラブがすごく良い雰囲気で、夕景を是非見てみたい建物でした。(時間外は敷地内の撮影禁止なので要注意!)
瞑想の森 市営斎場
設計:伊東豊雄(2006年)
岐阜県各務原市那加扇平2−5
※旧ブログ(ハヤカワ日記)けんちくはこちら
11月に突入。(あっという間に今年も残り2ヶ月…。)
読書の秋ですが、寝落ちが多い日が続いてますw
「闇祓」
日常に潜む闇ハラスメントが、コミュニティに蔓延して、死と不幸をもたらすホラー作品。前半4章でいろいろなコミュニティで闇ハラが増幅して、最終章に繋がる連作形式。どれもあるあるで、結局人間が一番怖い!
「ジョーカー・ゲーム」
陸軍内に極秘裏に設立されたスパイ養成学校が舞台。昭和初期の時代背景なので、難しいと思っていましたが、全然読みにくくなくて、逆にわかりやすくのめり込みやすいです。
本当のスパイは「自分の正体がバレた時点で、その任務は失敗。」
となると、あのトムクルーズのあの映画w
「灰色の仮面」
物書きになろうと奮闘している主人公が、ある日マンションの一室から、女性の苦しそうな声を聞く。駆けつけると、女性の死体を発見と同時に、同居人に見つかり何故か逃げるはめに。目次がそそられます!
「ガラスの塔の殺人」
ミステリー好きの大富豪が、人里離れた場所に円錐のガラスの塔を建て、ある発表を行う為、探偵、刑事、医師、霊能者、編集者たちを集める。
クローズドサークルで、そして密室殺人が起こる。
心地いいくらいコテコテの展開w
な、訳もなく、想像を超えてきます☆
「怖ガラセ屋サン」
大人になると怪談とか怖くなくなる理由が、1話目から、おもいっきり腑に落ちました。身近にありそうで、派手なビビらせはないけど、ジワジワくる怖さ。
逆にリアルです。
旧ブログの小説備忘録はこちら
まもなくお引渡ししてから2年。
ようやく竣工写真撮影完了。(業務に追われてました…。)
天気にも恵まれ、内部もイイ感じ☆
なるべく早めに竣工写真UPしたいと思います!(他の物件も…冷汗)