台原の家では、南棟が、先行して左官工事が進行中です。
やはり、左官工事の仕上げは陰影がいい☆
壁の仕上げが終わると、造作家具(キッチンも)
の設置が行われます。



事務所のInstagramはこちら
蔵王上の原の家の2期工事に向けて、再度レベル測量を行いました。
現況の建物も、緑に埋もれていい感じになってきました☆
外構も含めて、レベル処理は、なかなか難しいところではありますが
イメージがどんどん膨らんでます!
事務所のInstagramはこちら
神楽坂駅を出てすぐのところに、鳥居の奥に写真のような風景。
「なんだ?なんか見学できる建物?」ってなって近づいてみると、
なんとマンション!なんで神社境内に!(まったくの勉強不足でした。)
興味本位で導かれるように、ちょっと寄り道。
社殿も格子とガラスで構成されていて、佇まいもシンプルでキレイ。
特に屋根の納まり。(住宅の設計に活かせそう☆)
社殿の横に建つ、マンションの存在感はありますが、アルミスクリーンの
ルーバーのおかげで、そんなに違和感なし。
あとで調べてみると、赤城神社では再生プロジェクトが進行中で、社殿の老朽化に伴い、新しい社殿を建てる必要があり、財政難から敷地の一部を貸し出すことにより、等価交換による定期借地権付き分譲マンションを建てることになったそうです。
なので2080年には、土地の所有権を神社に戻し「赤城の杜」として復活させる壮大なプロジェクトだそうです☆(そのころ、さすがに生きてないw)
赤城神社
設計:隈研吾(2010年)
東京都新宿区赤城元町1−10
※旧ブログ(ハヤカワ日記)けんちくはこちら
事務所のInstagramはこちら