事務所作業中

2月に突入し、あっという間に1週間が過ぎてました。
最近は春からの着工に向けて、絶賛、実施設計業務進行中!

事務所にこもっていることも多いので、コーヒーの消費量が
凄まじいですw

本日にて

1月も今日で終了。
そして6年2ヶ月、約20万キロにて、本日終了…。
「せめてもう一年車検まで、あわよくば30万キロ!」って
思っていましたが、トランスミッションの不具合により…。
トランスミッションのモノだけで80万円位するらしく、残念ながら。

コトの始まりは今年。
1月3日
東京に行ったあと、1号を埼玉で降ろして夜中に、修理の警告ランプ点灯。
(ギアが変わらない。)
急遽ビジネスホテルに泊まりディーラーを探すも、新都心店は1月5日から。
奇跡的に、浦和店は4日からだったので、翌日ディーラーに。

1月4日
朝エンジンかけたら警告ランプ消灯。ギアも変わる。
ディーラーに点検してもらっても、特に不具合がないとのこと。
とりあえず、仙台までの不安が払拭されたので安心して高速にて仙台へ。
(終始順調)
しかし仙台で高速降りたら、再び警告ランプ。

1月6日
ディーラーに点検。最終宣告…。
早急にクルマ探し。
幸い、原因調査してもらった時に少し手を入れてもらったおかげで
またも警告ランプ消灯。

1月31日
騙し騙し乗って本日を迎え。(怖いので近所まわりのみ。)
今朝、再び警告ランプ点灯。

なんか、最後の力を振り絞ってくれた感じで、魂を感じます☆

なので、軽く洗車してあげましたw

イベント参加

週末は ASJの盛岡イベントに参加しました。
たくさんの方に来ていただき、いろいろとお話しさせていただき
ありがとうございました☆

2月にも福島イベントのイベントにも参加予定です。
展示パネルのリニューアルも検討中です!

初詣

最近は恒例になった、大崎八幡神社への初詣。
新年早々、車が壊れるトラブルに見舞われ…。

これ以上のトラブルがないようにと、
商売繁盛しっかりお願いしてきましたw

新年

明けましておめでとうございます。

ひとつずつ丁寧な設計を目指します! (←毎年同じことを言っているw)

本年も宜しくお願い致します☆


仕事納め

今年の業務は本日にて終了☆
春までは、1号2号とも受験だったため(1号は引越しも。)
何となくバタバタした1年でした。

肝心な仕事の方も何とかw
(ついつい図面が遅れがちでご迷惑をおかけしました。)

来年こそは、しっかりスケジュール管理して、丁寧な対応を
心がけていきたいと思います!

東京散策

週末、所用で東京へ。
2020年に閉館する原美術館 (1979年 私邸としては1938年建造)へ☆

光の入り方、風景の取り入れ方、曲線、程よいスケール感がとても参考になって、閉館が惜しいです!

中庭を眺めながら展覧会内容にちなんだイメージケーキ。
(撮影不可なので、是非現地にて心地よさを味わってください☆)

原美術館
設計:渡辺仁(1938年)
所在地:東京都品川区北品川4-7-25

けんちく

※旧ブログ(ハヤカワ日記)けんちくはこちら

設計製図試験

今年も二級建築士の設計製図試験課題が発表されました。
今年は3年に一度のRC造。
独立してからこの時期、講師のアルバイトのため
見本の図面を用意するように指令が下りますw

年々、課題が難しくなってきているので、資格取得を考えている人は
お早めに!

また、ここ最近ちょっと図面が描きにくい…。老眼…w

弘前散策 〜その1

今日は現地確認&役所まわり。
せっかく来たのでちょっと周辺を散策しました。

まずは弘前市役所(1958)で、いろいろ調べに。
前川國男の作品のスケール感に感動!
(弘前は前川國男作品の宝庫☆)

調べ物の後は、隣接している前から行ってみたかった
スターバックス弘前公園前店に☆


1918年に軍の建物として建設された有形文化財を利用したお店。
建物の雰囲気をうまく活かしてます。
住宅設計のヒントになるものもチラホラ。

スターバックス 富山環水公園店もよかったけど
個人的にはスタバではこちらが一番☆

スターバックス 弘前公園前店

弘前市上白銀町1−1

お店 けんちく

※旧ブログ(ハヤカワ日記)お店はこちら けんちくはこちら