東京散策 〜六本木

ちょっと所用で六本木に。
せっかくなので、気になるお店に、ちょっと寄り道。
ディスプレイやディテールなど大変参考になりました☆

Bricolage bread & co.(ブリコラージュ ブレッド&カンパニー)
東京都港区六本木6丁目15−1 けやき坂テラス

お店

※旧ブログ(ハヤカワ日記)お店はこちら

事務所のInstagramはこちら



12月

今年もあと1ヶ月。
12月に今年最後のプレゼンテーションがあるので、あっという間に
過ぎそうな予感。
その前に、先月プレゼンした住まいをちょっと紹介☆

中庭のある住まい。
敷地既存植栽(土留め)の活用、高低差の処理、日当たりの悪い南側敷地の活用の仕方がポイントです。

プレゼンテーション

事務所のInstagramはこちら


神社仏閣

東京はあんなに人で溢れていて、建物も密集しているところだらけなのに
こういった広々した敷地の使い方、東京のすごいところだと思います☆

事務所のInstagramはこちら


床塗り&お引渡し

東勝山の家の完了検査も無事パスし、そのあと床のワックス塗り。
しっとり仕上がっていい感じに仕上がりました☆

今回はすぐにお引渡しだったので、まだペレットストーブ、カーテン、
外構など(特に外構は楽しみ☆)揃っていませんが、お引渡しが完成ではなく、
これからが本番!
ちょくちょく伺わせて頂き、より良い空間になるよう
サポートしたいと思います!

東勝山の家新築工事

事務所のInstagramはこちら


配筋検査

秋保町湯元の家の配筋検査が行われ、無事合格。
今回は下屋部分が敷地形状にあわせて若干斜めになっているので
遣り方の際は、少し苦戦。
図面で描くのは簡単ですが…恐縮。
おかげでいい感じには出来上がっていくと思います☆

秋保町湯元の家新築工事

事務所のInstagramはこちら


建築探訪 〜東京定番編 その2

2度目ましての前川國男自邸
前に来たのは2008年(すでに16年も経過してる!)
→そのときの様子はこちら
しかし、良いたてものはいつ観ても、色褪せない☆
天井高さや、空間のスケール感、大変参考になりました!

前川國男自邸
設計:前川國男(1942年)
東京都品川区(現在は江戸東京たてもの園内)

けんちく

※旧ブログ(ハヤカワ日記)けんちくはこちら



配筋検査

仙台宮町の家の配筋検査、問題なく合格。
実は当初のプラン、2階建てから、平屋建てに変更になってます。
なので、基礎のボリュームが!
建て方工事が楽しみ☆
ちなみに、まもなく隣地のアパートの工事が始まると、3方向集合住宅に囲まれます。

仙台宮町の家新築工事

事務所のInstagramはこちら