6月に突入!
先日は島崎の家の配筋検査に。
あらためて、玄関の位置や敷地の使い方など確認しました☆
いっつもこんな顔。
完成までもうちょっとお待ち下さいって感じですw
名取田高の家の中間検査があり無事完了。
現場も順調に進行中。
サッシも取り付けが終わり、空間の雰囲気がわかってきました☆
七ヶ浜の家の薪ストーブ設置箇所に秋保石が入りました☆
じつは直接買いに行って、軽トラで運搬。
こういった仕事もしますw
なかなかの坂道を登っていくと採掘場があります!
色々なサイズがあったり、要望次第で好きなサイズにも。
今後もお世話になりそう☆
秋保石採用の際には是非お声掛けくださいw
週末に行った雪国のプレゼンテーション☆
自分自身も出身が新潟ということもあり、雪対策(落ちる方向など)
は重要です!
それ以外にも雪国に求められる条件
・屋根のかかった駐車スペース
・深い軒先
・物干しスペース
・パントリー(勝手口)
以上を網羅して…喜んでいただけました☆
建て方工事後まもなく雨続きで心配しましたが
その前に屋根(ルーフィング)まで終わって、ご覧の通りバッチリ☆
葺きおろしの大きい屋根をなるべく軽くみせる工夫が狙い通り!
内部から。屋根のヒントありますw
七ヶ浜の家は床材も貼り終わり、順調に進行中です☆
定例打合せでは、図面内容の確認や、材料の確認など。
今回、薪ストーブまわりに施工する秋保石の確認。
いい感じになりそうです☆
七ヶ浜の家新築工事
週末、長岡(旧和島村)で地鎮祭が行われました。
これから秋の完成に向けて、工事がはじまります☆
図面もようやく完了し製本を。
おおよそ50枚の図面です。
(前にも述べましたが図面が多ければいいというわけではありませんが。)
まだまだ検討していくことはいろいろありますが、
この土地に馴染んだ、心地よい住まいになる予定です☆
GWも明け、名取田高の家の建方工事が開始。
2Fはレベルが複雑なため、なかなか大変です。
(自分で設計しておきながらw)
プレカットチェック時から配管経路等、入念にチェックしたので
建物高さを抑えたバランスの良いフォルムになります☆
GWに突入しましたが、こよみ通り通常業務です。
(休日もまあまあ事務所にいますw)
七ヶ浜の家の現場へ大工さんと納まりの打合せなど。