八戸吹上の家の地鎮祭が行われました。
初回プレゼンからのコンセプトに変わりはありませんが
建物の大きさ、窓のレイアウトなど微調整し、
より可愛らしい雰囲気になりました☆
カテゴリー: 設計活動
進捗状況
とある住まいの記録 〜その17 造作工事
島崎の家の現場にて。
造作工事が進行中!
寝室や小屋裏収納は、天然素材の化粧板(モイス素地)仕上げ
としているので、ご覧のような感じです☆
ちょっとした陰影がいい感じ。
メンテナンスフリーではありませんが、素材感をじっくり味わえます☆
(もちろん、普段どおりの掃除、メンテナンスで構いませんw)
実施設計完了
10月に突入!
週末、工事契約が完了し実施設計図も完成ホヤホヤw
これから、来春竣工に向けて着工する八戸吹上の家☆
切妻屋根の可愛らしい総2階建ての住まい。
(実は一部エントランスが吹抜けになっています。)
リビング・ダイニング・キッチンは、
庭を兼ねたエントランスと繋がってます。
ホテルの一室のような主寝室
(リビングの吹抜けと間接的に繋がってます。)
主寝室から繋がるバスルーム
進捗状況のおいては、他の住まいと同様
blogでアップしていきたいと思います!
外壁工事
週末、丸森の家にて現場定例打合せ。
外廻りの工事も徐々に進行中☆
北側外観は水廻りが集まってくるので、
外観が崩れがちですが、やはり道路からはよく見えるので、
窓・設備関係の配置にも気を使っています。
竣工写真 〜夜編〜
とある住まいの記録 〜その16 既存転用
島崎の家では引き続き、造作工事が進行中。
解体時保存していた、ケヤキの柱と床板等を既存転用。
本当は和室にドカッとケヤキの柱を配置しようと思っていましたが
反りが大きくて断念。
(50年以上経過していても、外すと動くことにびっくり。)
床框、床板はなんとかキレイに納めてもらいました☆
そのケヤキの柱は小屋裏スペースに☆
(ちょうど家の中心でいい感じです。)
もしかしたら小屋裏部屋が一番心地いいかもw
オープン☆
外壁工事
のぞみ野の家の外壁工事進行中です。
今回はガルバリウムの横張りを採用。
割り付けを細かく打合せしたので、いい感じに仕上がりそうです☆
内部も引き続き進行中。
1階のフローリング、浴室の下地もほぼ完了。
のぞみ野の家新築工事