富ヶ丘の家のプレカット打合せ。
配管経路、換気扇ダクト経路などをチェック。
建物高さを抑えて設計しているため、梁と干渉しないか
重点を置いています。
建物のフォルムにあらわれてきます☆
投稿者: hayakawa
進行中
まもなく中間検査の根白石の家の近況。
サッシの取り付けも完了し、2階の小屋組も完了。
広々したいい感じに進行中です☆
竣工写真撮影
もうすぐ1年が経過する名取田高の家の竣工写真撮影☆
梅雨時期ということもあり、朝から雨模様…。
外観は後日撮影ということで。
昼間はカメラマンさんにとっていただき、
今から仕上がりが楽しみです!
夕方は自分で撮影。
空も晴れていい感じに撮れました☆
(スポット1か所つけ忘れw)
建て方工事
HP更新しました☆
小説備忘録 〜その18〜
あっというまに6月に突入!
5月は実施設計図作成と確認申請に追われ、小説はちょっと少なめw
「ドミノ」
27人+1匹の登場人物。それぞれが何かが起こる瞬間を待っている群像劇。
見知らぬ人同士が後半いろいろ交錯して、一つのフィナーレを迎えます。
一つ一つ並べて一気に倒れていく、まさしくドミノみたいで面白い☆
「九月が永遠に続けば」
バツイチで高校生の息子がいる主人公。元夫の再婚相手の娘の交際相手と
関係を持つことにより、息子の失踪、交際相手の転落死などが起こる。
登場人物みんなが少しずつ違和感があって、少しずつズレて。
沼田まほかる作品(ユリゴコロとか、彼女がその名を知らない鳥たちとか。)を読むと何となく、もの哀しい感じになる。
唯一救いの登場人物がいて良かった。
「本日は大安なり」
ある大安の一日に同じ結婚式場に集まった4組のカップルと
ウェディングプランナーの話。
双子の姉妹。クレーマー気質の新婦。ある計画から新婦を守りたい少年。結婚式を取り止めたい男。すべて別々の出来事がどこかで繋がっていて、
「あーあの時の!」みたいな事も散りばめられていて、ラストもいいです☆
辻村深月作品にハズレなし!
旧ブログの小説備忘録はこちら
配筋検査
昨日は弘前にて配筋検査。
シッカリ施工されていることを確認しました。
もちろん第三者機関の検査も無事合格☆
晴天に恵まれて良かったのですが、車の車内温度計が31℃
を示していました!
建て方工事完了
基礎工事完了
続・快晴!地鎮祭
蔵王の別荘の地鎮祭。
富ヶ丘の家に引き続き、快晴☆
お気付きの方もいるかもしれませんが、神主さん一緒です!
富ヶ丘の家同様、すごく丁寧な、とこしずめのまつりでした☆
初期案とは少々変わりましたが(もちろんより良い方向に)
風景に馴染む雰囲気はそのままに☆
↓ 初期案の模型と、内観イメージ