上棟式

晴天に恵まれ(暑いくらい)関屋浜松町の家の上棟式が行われました☆
また屋根の詳細納まりの打合せ、バルコニーの斜めに切り取った笠木の高さも
窓からの見え方などイメージして決定。

  
  


ライトコートからの空も見えかたもいい感じ☆

  

関屋浜松町の家新築工事

地鎮祭

蔵王、別荘地での地鎮祭。
天気に恵まれて良かった☆

これから1期工事が始まります!
敷地脇に沿って流れる川に対して、バスルームを計画予定☆

  
  
   

最初は別の敷地での計画でした。→

蔵王上の原の家新築工事



基礎工事経過

新潟関屋浜松町の家の基礎工事の進捗状況を
現場から送ってもらってます!
20から建て方工事が開始し、足場が組まれると
この角度から見にくなりますが。

今回も玄関ポーチ、例のごとくひと手間かけてもらってます☆

  
   

関屋浜松町の家新築工事




原稿チェック

1月に雑誌の取材をしていただいた、石巻のぞみ野の家の原稿が
あがってきました☆(1月からあっという間(汗))
いい感じに文章、写真ともにまとめていただいてます!
なおかつ8ページにわたり!

7月の発売が楽しみ☆

  

のぞみ野の家新築工事


プレゼン

あっという間に5月に突入!
特に4月は月末にプレゼンがあったので、その準備でなおさらw

海辺に建つ、ギャラリーを併設したカフェの計画。
海に向かって、テーブル席、テラス席を設けています☆

  
 
   
  
  
  

プレゼンテーション

下地工事

富沢西の家は現在、外壁の下地(木ずり)の施工が完了☆
(個人的にはこのままでもイイw)
もちろんこの後、左官工事に入っていきます。

  

内部では、タイル・リノリウムの選定、天井・壁の漆喰仕上以外の
布クロス、和紙の仕上げの選定中です。

  
  

富沢西の家新築工事


鉄骨階段

鹿野の家に鉄骨階段が取り付けられました。
これで、1階からロフトまでの移動がスムーズになりました☆
ちなみに段板はまだ付いていないので、急勾配に見えますが
踏面230mm、蹴上185で、割と緩やかな設計です。

  

鹿野の家新築工事


上棟式

鹿野の家にて、上棟式が行われました。
サッシも取り付けがほぼ完了し、光の入り方もいい感じ☆
まもなく、鉄骨階段が取り付けられるので、2階、ロフトの移動も
スムーズになりそうです。

  


鹿野の家新築工事