蔵王の別荘の地鎮祭。
富ヶ丘の家に引き続き、快晴☆
お気付きの方もいるかもしれませんが、神主さん一緒です!
富ヶ丘の家同様、すごく丁寧な、とこしずめのまつりでした☆
初期案とは少々変わりましたが(もちろんより良い方向に)
風景に馴染む雰囲気はそのままに☆
↓ 初期案の模型と、内観イメージ
蔵王の別荘の地鎮祭。
富ヶ丘の家に引き続き、快晴☆
お気付きの方もいるかもしれませんが、神主さん一緒です!
富ヶ丘の家同様、すごく丁寧な、とこしずめのまつりでした☆
初期案とは少々変わりましたが(もちろんより良い方向に)
風景に馴染む雰囲気はそのままに☆
↓ 初期案の模型と、内観イメージ
富ヶ丘の家の地鎮祭☆
風は強かったのですが、心地よい快晴☆
これから11月末の竣工に向けて。
三方向を住宅で囲まれているので、プライバシーを確保しながら、
自然光をたくさん取り入れることのできる計画としました。
↓ 初期のスタディ模型と内観イメージ
先日行われた気仙沼での地鎮祭。
すごくいい天気に恵まれました☆
実施設計図もようやく完成(冷汗)
中庭に面したリビング・ダイニングの様子
若干レイアウトなども変わっています。
もちろん、いい方向に☆
本日、確認申請許可となり、まもなく着工の気仙沼の家。
初気仙沼です!
現場近くのに美味しいお食事処があるので、しょっちゅう通いそうw
ちなみに、三陸道がのおかげで、仙台(泉)からでも2時間で着きます!
ちなみに、中庭・薪ストーブのある平屋のすまい☆
4月に突入しましたが、まだ雪が舞っています。
そんななか行われた地鎮祭。
幸い天気は良かったのですが。風は寒い!
曇って見えませんが、前方に泉ヶ岳を眺めることができる風景。
今回はちょっとイレギュラーな設計・設計監理ですが、なかなか
いい感じのチャレンジができそうです☆
昨年12月にお引渡しだった、丸森の家の外構が完成したとの
報告を受けて訪問。
施工は丸森の風景を熟知している地元の外構屋さん。
すごく、いい雰囲気に仕上がって、緑が豊かになる時期が楽しみです☆
先日、八戸吹上の家の引渡しと床塗り大会を開催しました。
床塗り後の竣工写真をちょっと紹介☆
リビング・ダイニング・キッチン
開口部は、アプローチを兼ねたガーデンテラスにつながっています。
玄関アプローチとリビング・ダイニング(吹抜)
アプローチはいろいろな植栽で華やかになる予定。
引抜けの開口部は主寝室につながってます。
ペンダント照明の下には1200φの丸テーブルが設置されます。
1階洗面コーナーと2階バスルーム
2階バスルームは物干しスペース、バルコニーと繋がっています。
主寝室
カーペット敷きの間接的に光の入る、落ち着いた空間にしています。
お引渡しの後、午後からの床塗り大会に備えて、お施主さんより頂きました☆
「ちょっと、軽食。」って聞いていたので、嬉しいビックリw
建物のコンセプト通り、料理と植栽が似合う住まいとなりそうです。
(間違いない!)
家具と植栽が入った頃、改めて竣工写真の撮影予定です!
設計当初のコンセプトはこちら☆