蔵王清水原の家は左官工事が進行中です。
今回も、左官材料に若干グレーの着色をしました。
自然光がやわらかくていい感じ☆
今週中に足場も外れるので、さらに自然光が入ってきます。
カテゴリー: 設計活動
再考
現在進行中の住まい。
実施設計しながら、コストもにらみながら再考中。
無駄がないか、カッコよく見えるか、
だいたい良い方向にまとまっていきます☆
外部付帯工事
まもなく仕上げ工事
蔵王清水原の家の造作工事が進行中。
スチールの階段(ささら)も設置が完了し、
まもなく仕上げ工事に入ります。
リビングの天井が張られると、空間がぐっとしまってきます☆
左官のサンプルが到着。
やっぱり質感がいい☆
どの色になるか、迷うとことです。
プレゼン週間
2月後半から3月初旬はプレゼン強化週間でした☆
あいかわらず、ギリギリの納期w
あくまでも、ギリギリまで検討して
手直ししているためです! ←強調w
↓新築の提案
↓増築計画
どちらもいい感じに進んでいきそうです☆
外構工事
富ヶ丘の家のお引き渡し後、外構工事も完了。
玄関前にシンボルツリー、薪棚が設置されると
よりいい雰囲気になりそうです☆
そのころに竣工写真撮影を予定してます!
うーん、この界隈では…☆
外壁工事
継続して進行中
蔵王清水原の現場で定例打ち合わせ。
外部は軒天も張り終わり、まもなく外壁の仕上げに入ります。
内部も主寝室や書斎などの小部屋から順に造作完了しつつあります。
3月いっぱいの竣工に向けて造作工事継続中です☆
竣工 〜夕景編
富ヶ丘の家の夕方撮影の写真を解説付きでちょっと紹介☆
玄関からリビング・ダイニング・キッチン方向を眺める。
左手がライトコート(ライトコートはまだ未完です。)
右手の棚はロールスクリーン等で隠します。
左)リビング脇の書斎スペース(将来勉強スペース)
右)子供スペース(将来間仕切り)
玄関脇の子供スペース。ライトコート越しにリビングが見えます。
おもちゃが出しっぱなしでも、リビングにお客さんを招けますw
子供スペース→書斎スペース→リビングと繋がってます。
リビング・ダイニング・キッチン
天井高さ3.8mのワンルーム。
高窓は一部開閉できます。
キッチン
ダイニングテーブルに両方から回れるように
キッチンはシンクとガスコンロがセパレートになってます。
奥は食品庫。
左)バスルーム
右)家事スペース(物干しスペース)
2階、主寝室と家族の着替えスペースに隣接する水廻り。
物干しスペースはバルコニーに繋がってます。
今回は、ちょっとポップな内装になっています☆
初期のプレゼン(コンセプト)はこちら☆
お引渡し
富ヶ丘の家、自分も参加して床のワックス塗りも完了し
お引渡し☆
玄関アプローチとライトコートの外構は未完ですが。
(天候見ながら施工中。)
毎度のこと、家具が入った頃、竣工写真を撮影予定です!