あっという間に5月に突入!
特に4月は月末にプレゼンがあったので、その準備でなおさらw
海辺に建つ、ギャラリーを併設したカフェの計画。
海に向かって、テーブル席、テラス席を設けています☆




あっという間に5月に突入!
特に4月は月末にプレゼンがあったので、その準備でなおさらw
海辺に建つ、ギャラリーを併設したカフェの計画。
海に向かって、テーブル席、テラス席を設けています☆
新潟関屋浜松町の家にて、配筋検査と定例打合せ。
配筋の施工状況を確認し、そのあとは外壁の色の選定。
今回はガルバリウム鋼板のホワイト(エナメル)に決定!
今から仕上がりが楽しみです☆
また模型にてイメージの確認。
富沢西の家は現在、外壁の下地(木ずり)の施工が完了☆
(個人的にはこのままでもイイw)
もちろんこの後、左官工事に入っていきます。
内部では、タイル・リノリウムの選定、天井・壁の漆喰仕上以外の
布クロス、和紙の仕上げの選定中です。
鹿野の家に鉄骨階段が取り付けられました。
これで、1階からロフトまでの移動がスムーズになりました☆
ちなみに段板はまだ付いていないので、急勾配に見えますが
踏面230mm、蹴上185で、割と緩やかな設計です。
朝方すこし雨模様でしたが、まもなく晴れて、鹿野の家の建て方工事も
順調に行われてます☆
狭小地(約25坪)であり、前面道路の交通量も多いことから、今回はクレーン車ではなく写真のようなカタチでの建て方工事。
建蔽率も60%に対して、59.79%。狭小地ながらも、結構開放的な広々空間になりそうです☆